不祝儀袋 お札の入れ方・渡し方
お香典とは不祝儀袋に入れたお金の事です。
お札の入れ方にも気を付けた方が良い点があります。
新しいお札は使わない。
お札は裏向きに入れる。
袱紗(ふくさ)の包み方
袱紗には香典袋またはご祝儀袋の水引がくずれたり
汚れないようにする役目と礼節を重んじるという意味が
あるようです。
慶事には赤や朱色などの明るい色を用い、弔事には鼠色や
藍色などの暗めの色を用います。
紫色は慶弔兼用出来るのでとても便利です。
弔事の場合は、袱紗の中央に香典袋を置き、
右側を折り、下隅を畳み、上隅を畳み、左隅を畳み右側に
巻き込むようにします。
香典の渡し方
①自分の順番が来て、芳名帳に指名と住所を書いたら、
受付の方へ香典をお渡しします。
②袱紗(ふくさ)から香典袋を出し、袱紗の上に香典袋を
座布団の上に乗せるようにお出ししてください。
③お出しする時は、両手で香典を持ち、表書きが先方に
向くように出します。
香典袋について
仏式の場合ですと
「御霊前」「御香料」「御香典」が多いです。
仏教の宗派で「浄土真宗」は亡くなった後は「即身成仏」に
なるという教えがありますので、「御仏前」にされる方も多い
のですが、仮に「御霊前」でお持ちになっても失礼ではないの
でご安心ください。
無宗教形式で行う場合も
「御霊前」「御香料」「御香典」で
お持ちになる方が多いようです。
神式ですと
「御榊料」「御玉串料」「神饌料」が多く使われます。
キリスト教式の場合は
カトリックとプロテスタントでは違いがあるようです。
一般的にはカトリックでは「御花料」「御ミサ料」「御霊前」
を使われるようですが
カトリックの葬儀ではお香をたくので「御香典」でお持ちに
なる方もいらっしゃいます。
プロテスタントでは「御花料」「献花料」が多く使われるよう
です。
Q:袱紗はどこで買うことが出来ますか?
A:今はインターネットで購入される方が多いと思いますが、
実際に手に取って素材感を観たい時などはデパートか仏具店に
行かれるのがよろしいかと思います。