葬儀の基礎知識

お盆の過ごし方

新型コロナウイルス新規感染者数も大分落ち着いたように 思えるこの頃ですが、コロナ禍を経て生活様式が大きく 変化しました。 お盆の過ごし方も例外ではないようです。   2020年には三密になる状況は避け、お盆の時…

霊璽(神道の位牌)について

神道における位牌は「霊璽(れいじ)」と呼ばれます。 材質は桧などの白木で作られ、更に同材質で作られている 鞘で「白木覆い」をするのが一般的です。 地方によって鏡の付いた錦布で「鏡錦付覆い」をすることが あるようです。 神…

供花について

お通夜や告別式などの葬儀の際に、故人様に供えるお花を 供花『きょうか』または『くげ』と言います。 故人様へのご供養の気持ちを表し、遠方や参列が難しい方からお香典の代わりとして 贈られることもあります。 神式の葬儀や関西の…

収骨について

火葬場に到着してからの流れからご説明いたします。 まずは炉前でのお別れをし、その後火葬となります。 時間は約1時間前後で、終わり次第 火葬場の係の人からお声が掛かります。 そして火葬炉前や収骨室などの別室にてお骨になられ…

位牌について

位牌とは亡くなられた方の戒名やお名前が書かれた木の板です。 鎌倉時代あたりから日本に伝来されたようで、位牌には故人様の魂が宿ると 考えられているようです。   葬儀の際に仏式であれば戒名を、無宗教式であれば俗名…

数珠について

いよいよ4月3日から7年に1度の善光寺前立本尊の御開帳が始まりました。 善光寺と言えば、毎早朝に行われる「お数珠頂戴」が有名です。 善光寺の大勧進貫主や大本願上人が毎朝の法要である「お朝事」の昇退堂の際に 道中にひざまず…

お悔やみの言葉について

ご不幸を直接伺った時や葬儀に参列した際に、ご遺族の方になんとお声掛けを していいかと、迷う事はありませんか? 失礼があってはならないと思うがために、却ってぎこちなくなってしまったり… 思いを伝える事の難しさを痛感されてい…

お焼香ってどんな意味があるのでしょうか? 回数は決まっていますか?

仏式の葬儀に参列した際に、ふと悩むのがお焼香のやり方や回数です。 分からないので前の人を見ながら、見様見真似でやった事のある方もいらっしゃる のではと思います。 回数ややり方が例え違っていても、故人様を弔うお気持ちがあれ…

市民葬について

人が亡くなった場合は、7日以内に役所に死亡届を提出しなければなりません。 ①死亡した場所にある役所 ②届出人の住所の役所 ③死亡者の本籍の市役所 のいずれかに届け出をします。   ここでは小平市に提出して、小平…

葬儀に参列します。さて、不祝儀袋は何を使えばいいのかしら? 御霊前? 御仏前?

葬儀に参列する機会はそうそう日常にはないと思いますので、いざという時に 何に入れて行けばいいのかと迷うところです。   葬儀社のホールや会館で行う場合が多いかと思いますので、まずは訃報通知などで 確認されるとよ…

ページTOPへ